s-れいんです。
今日はいよいよKUWATA横浜ですね。
行かれる皆さんは楽しんで来てください。
かくいう私も、現在横浜に向かっている途中ですが。笑
今更ですが、前回のKUWATA横浜 秋 2017に参加した時のことを振り返りたいと思います。
今更かよという感じもしますが…
2017年10月29日
初のKUWATAということでテンションを高めて向かいました。
場所は日石横浜ホールです。
桜木町駅から徒歩5分ぐらいの場所にあります。
会場は分かりにくいですが、1階の奥の方です。
先行入場が12時からあり、通常入場が13時からとなっています。
先行入場が1,000円、通常入場が500円です。
せっかく行くなら先行入場しようと思い、いろいろなサイトを見て事前に調べましたが、何時に行けば良いかあまり分からず、9時半頃に着くように向かいました。
結論から言うと、若干遅かった印象ですね。
9時半に整理券を受け取り、73番でした。

ここで最大に迷ったのが、整理券の受け取り場所です。
公式のアナウンスはなく、会場入り口付近にも待機している人以外おらず、一体どこで配布しているのか迷いました。
そこで、近くの学生に聞いてみると、会場入り口で待っているとたまに担当の人が中から出てくるのでその時にもらうのだそうです。
会場入り口はここ。

とまぁ、これは分からないですよね^^;
教えて下さった学生さんには感謝です。
整理券を受け取った後は集合時間の11時半頃までは自由なのでどこへ行っても大丈夫です。
目玉商品の情報も張り出されているので、この際に確認して、狙いを定めておくのが良いと思います。
目玉商品の説明がまだでしたね。
目玉商品は各店が特別に安く販売する商品のことで、一人一つまで購入可能です。
ただし、先頭から順番に選んでいくので、良いものはどんどんなくなっていきます。
先頭付近の方はこれらを狙っているようですが、前日の20時ぐらいから並んでいたようです(・A・)
というが、このシステム自体当日知りました。どこかに説明が書いてあるんですかね?
参考までに、私は73番目でしたが、思ったよりは残っていました。
とはいえ、そこまで欲しいものが残っていた訳ではないので、1,000円のペレメタを選びました。
こういうときは何も選ばない、もしくは安いものを選ぶのが吉です。
これを購入した後、12時になってから、先頭から順番に入場することになります。
この時点で、ホール入り口は200人弱ぐらい集まります。
続いて中の様子ですが、そこまで広くない会場の中にかなりの人がいるので、少し狭いです。
ただし、大手町のインセクトフェア程ではないですね。
お目当ての種類がいる場合には最初にそれを探して、確保してからゆっくりと見て回るのが良いと思います。
気になる値段ですが、これは非常に安いです。
どれぐらいかと言うと、普段お店で買うのが馬鹿らしくなるぐらいには安いです。これがフェア価格というやつですね。だからといって普段お店には行きますし、フェアでしか買わないなんてことはないんですが^^;
販売している種類ですが、これも幅広くあります。
ただし、印象としては、ヘラクレス、国産オオクワ、次いでパプキンが多かった気がしますね。
マニアック好きな私としては、もう少しマニアックなクワガタがいると嬉しいのですが。笑
ちなみに、早く来るのが面倒な方は、最後の方に来るのもありですよ。
残り物は持ち帰りたくないという方も多いので、かなり値引きいてくれる場合も多いです。
私も最後の方までいたので、あり得ないぐらい値引きしてもらっちゃいました^^;
戦利品はぼちぼち紹介していますが、初めてのKUWATAは満足のいくものとなりました。
今後参加される方の参考になれば幸いです。
それでは、本日のKUWATAに参加される方はよろしくお願いします(^^)
- 関連記事
-
- KUWATA2017冬 戦利品
- KUWATAフェスティバル横浜 2017冬
- 今日はKUWATA横浜 冬2017ですね
- 大手町インセクトフェア 2017
- 世界の昆虫標本即売会 in日本橋 2017